加賀友禅(かがゆうぜん)加賀友禅の特徴は、「加賀五彩」といわれる臙脂、藍、黄土、草、古代紫などの色を基調にして描かれる花や植物、風景など自然をモチーフにした写実的なデザインにあり、武家風の落ち着いた気品があるといわれています。
牛首紬(うしくびつむぎ)牛首紬の特徴は、二頭の蚕が共同で作った玉繭から直接糸を引き出して製糸した太く節のある絹糸を緯糸で使うところにあります。そのため野趣に富んだ素朴な美しさと独特な味わいがあります。
加賀繍(かがぬい)加賀繡の特徴は、模様が生地の表裏とも同じであるため糸切れなどの補修が容易であることや、肉入れ刺繍やボカシなど立体感のある技法から生まれる豪華で繊細な表現にあります。一針一針丹精する加賀繡は、金糸・銀糸などを多用しながらも気品にあふれています。
能登上布(のとじょうふ)崇神天皇の皇女がこの土地に上布の作り方を伝えたことが起源といわれています。織幅に十文字絣を120個から140個織り出す絣合わせの正確さに定評があり、麻布の高級品・上布の中でも最上級とされています。
金沢和傘(かなざわわがさ)金沢和傘は、傘の中心部に和紙を四重に張るとともに周辺部に糸を二重・三重に張り、破損しやすい部分を補強するなど、丈夫なことが特徴です。戦後、丈夫で安価な洋傘に押されて需要は減りましたが、丈夫な金沢和傘は今も根強い人気があります。
手捺染型彫刻(てなっせんかたちょうこく)友禅や小紋の柄や文様を染めるための型紙彫刻です。薄い和紙等を縦横に柿渋で張り合わせた紙を切り抜いてゆくのですが、その技法は半円形の小錐を使う錐彫や、正方形や星型などの文様に合わせた道具を使う道具彫りなどがあり、精緻な文様を彫り上げてゆきます。