終了
企画展

次回企画展「KODOMO KOGEI こども工芸修行 弟子求む!第2弾」

2017/7/21(金) 8/27(日)

今年も修行を企画いたしました。今年は夏休みのあいだ毎日師匠がいます!

「こども工芸修行 弟子求む! 第2弾」

2017年7月21日(金)→8月27日(日)
2Fは8/28(月)まで 8/17(木)休み
石川県立伝統産業工芸館
TEL. 076-262-2020
9:00-17:00(修行受付は16:00まで/最終日は15:00まで)
入館料は小中学生全館0円、おとなは2Fのみ260円

★★★お問い合わせ&一部ご予約は7/10から!★★★

■1F ギャラリー 7/21→8/27

「こども工芸修行 弟子求む! 第2弾」
毎日いろんな修行があるよ! →くわしくは近日公開!

弟子のみなさんへ
絵描きのいのくまさんは言いました。
「美の分かる人こそ
平和を求める人だと思います」
(『三彩』1992年1月号)
みなさんはどうおもいますか。
じぶんにとってうつくしいものって
どんなものだろうか?
15000ねんまえにつくられた
じょうもんじだいのうつわ。
ふしぎなかたちやもようです。
ししょうたちのさくひんも、
デザインやてざわりはさまざま。
どんなきもちでつくったんだろう?
こころをこめてものをつくること、
ものをしんけんにみること、
おきにいりをえらんでかうこと、
すきなものをだいじにつかうこと、
こわれたらなおしてつかいつぐこと。
ひとつひとつのことが、
ぜんぶせかいにつながっているよ。
(*いのくまさん=猪熊弦一郎さん)

■2F 第3展示室 7/21→8/28

①「ランドセルのつくりかた」
牛革のランドセルをつくる工程や道具などを展示。
ランドセルだって手で作るのだ。 制作:兵井ひろみ
②「こどもインタビュー 師匠にきく!」
小学生と中学生の6名が、6人の師匠の工房に
おじゃましてインタビューを決行! 昨年大好評に
つき今年も上映します。 映像:久田歩美

■2F 第4展示室 7/21→8/28

①「加賀友禅の小下図 4年分!」
太田正伸師匠が2001-2004のあいだに1日1案描いた
小下図(こしたず)のアイデアスケッチをずらーり!
加賀友禅のきものやスニーカーも展示します。
②「加賀友禅の小下図を描いてみよう」
師匠に負けないデザインをうみだそう。最初は師匠の
真似でもいい。とにかく描いてみよう。壁に展示するよ。

■1F ギャラリー 7/21→8/27

「こども工芸修行 弟子求む! 第2弾」
修行のうけつけ
9:30-16:00(最終日は14:00まで)
お昼休み12:00-13:00
工芸館東口受付にて当日分のみ受付けます。
事前予約はできません。直接お越しください。
材料がなくなり次第終了します。
※椅子と太鼓と食の一部の修行は事前予約が必要です。

★ねだんとじかんのめやす

・ねだんは300円~12,000円。1,000円台のものが多いです。
・じかんは30分~3時間ほど。
・修行受付 9:30-16:00(最終日は-14:00)
 お昼休み 12:00-13:00
 ※材料がなくなり次第終了することもあります。

★おとなのかたへ

・おとなも修行できます。
・未就学児はおとなといっしょに。
・小学生以上はこどもだけで修行しましょう。
・要予約と記載の修行以外は、事前予約はできません。
 受付にて、当日分のみ受付できます。
・工芸品を使う食の体験も毎日ありますが、
 必要に応じて飲みものや食べものをお持ちください。
・駐車場がせまいので、公共交通機関をご利用ください。

★★★修行の詳細★★★

修行の受付 9:30~16:00(最終日は14:00)
体験開始時間 10:00~
昼休み 12:00~13:00

※定員がございます。体験回数・体験人数が少ないものについては当日、お早目にお越しください。(一部を除き、事前予約は承っておりません。)
※来館は公共交通機関を使うか・最寄のパーキングに車を停めてからお越しください。

陶の修行
○「陶印を彫ろう」
師匠:岩﨑晴彦(ガイロメ)
7/22(土)、7/29(土)、8/5(土)、8/12(土)、8/19(土)、8/26(土)
1,500円(巾着付き・送料込み)
1時間ごと 6人

九谷の磁器土を乾燥させた印鑑型のものに、陶芸用の線描ヘラで名前などを彫ります。その後、師匠が、800度素焼き→釉薬を掛け→1260度で本焼きします。お渡しは約3週間後の予定です。(1日6回開催)
○「赤絵細描の小皿をつくろう」
師匠:河端理恵子 7/23(日)
師匠:有生礼子 8/11(金祝)
対象:小学3年生以上
2,000円
1時間ごと5人

小皿に赤絵の小紋などの古典文様を描きます。(1日5回開催)
○「つめにえつけ! 九谷ネイル!」
師匠:有生礼子 8/13(日)
師匠:河端理恵子 8/18(金)
大人 爪1本1000円
小中学生 爪1本500円
未就学児 爪1本300円
15~20分 1人ずつ

師匠に、マニキュアの上にアクリル絵具で細かい文様(九谷柄)を描いてもらいます。(1日先着25人)
○「ろくろでお茶碗」
師匠:creava
7/25(火)、7/26(水)
2,500円(送料別途)
20分ごと 2人

電動ろくろを使って、自分専用のお茶碗をつくります。(1日12回開催)
○「陶のはしおきをつくろう」
師匠:宅間祐子(たくまポタリー)
7/31(月)
1,500円
30分ごと 3人

型を使って箸置きをつくります。焼きあがった箸置きは体験者の名前入りシールを貼った木箱に入れてお渡しします。(1日6回開催)
※焼きあがった作品は後日お渡し。配送可。送料別。
○「10gの粘土で小さいものつくろう」
師匠:米田 文
8/1(火)
600円
1時間ごと 15人

10gのねんどで好きなものをいくつでもつくれます。最後に1つだけ選び、それを師匠が焼成します。(1日6回開催)
※後日お渡し。工芸館に引き取りに来て下さい。
○「ろくろでごはん茶碗をつくろう」
師匠:中田雄一
8/6(日)
2,000円
15分ごと 2人

電動ろくろでお茶碗がつくれます。(随時受付)
○「ねんどでお面をつくろう」
師匠:中田雄一
8/7(月)、8/8(火)
1,500円
30分ごと 8人

お面の型にねんどを貼り付けて作ります。(随時受付)
○「珠洲焼の豆皿をつくろう」
師匠:山田睦美
8/9(水)、8/10(木)、8/11(金祝)
1,500円
30分ごと 5人

板状の粘土をこねながら広げてお皿にします。絵やもようも描けますよ。(1日12回開催)
○「陶人形でスノードームをつくろう」
師匠:スズキサト
8/2(水)
¥3000、¥3500
30分ごと 3人

師匠のつくった動物やひとの陶人形とパウダーを入れてオリジナルスノードームをつくります。(ドーム型¥3000、球型¥3500)
○「手びねりで器をつくろう」
師匠:山﨑美和
8/20(日)、8/21(月)
2,000円
30~40分ほど 5人

手びねり(ろくろや型を使わず手でねんどをこねてつくること)で器をつくります。(1日8~10回開催)※完成後のお渡しは2ヶ月後以降となります。
○「陶の型押し装身具をつくろう」
師匠:中嶋寿子
8/22(火)~25(金)、27(日)
1,200円か1,500円
15分ほど 約4人ずつ
○「お茶碗に染付け」
師匠:creava
8/16(水)
2,500円(送料別途)
30分ごと 5人

染付という絵付けの技法を使って絵を描き、オリジナルのお茶碗をつくります。(1日6回開催)
○「土人形に絵付けしよう」
師匠:田辺京子
7/27(木)、7/28(金)
8/25(金)~27(日)
¥800~1500 (人形のサイズによる)
1時間ごと 5~10人

型取りして素焼きし、白地に塗った土人形に絵の具で彩色します。

※「陶の修行」の後日お渡しのものは、体験料に送料が含まれているもの以外工芸館に引き取りに来てください。郵送を希望される方は体験時に着払い伝票を記入の上、梱包手数料を別途ご負担いただきます。お渡しまでは約2週間~1ヵ月かかります。

「陶印を彫ろう」

「10gの粘土で小さいものつくろう」
「陶のはしおきをつくろう」
「ねんどでお面をつくろう」
「陶人形でスノードームをつくろう」
「土人形に絵付けしよう」
うるしの修行
○「うるしのスプーンにうるし絵を描こう」
師匠:名雪園代
7/21(金)、7/22(土)
7/24(月)、8/6(日)
2,500円
30分ごと 8人

漆塗りのスプーンに、色漆を使って模様をつけます。模様は筆で描いたりスタンプを押したりできます。(1日8~10回開催)
○「うるしのスプーンに金箔をはろう」
師匠:伊能一三
7/26(水)、7/27(木)
8/7(月)、8/8(火)
2,400円 
1時間ごと 5人

スプーンの柄に漆で金箔を貼ります(1日6回開催)
○「うるしのスプーンに平蒔絵をしよう」
師匠:山岸紗綾
8/14(月)~16(水)
2,500円
1時間ごと 8人

蒔絵の絵柄を、転写して描きます。今回は「平蒔絵」という技法の"絵の転写"と"粉を蒔く"ところを体験してもらいます。後日"固め"と"磨き"で師匠が仕上げてお渡しになります。
※体験から10日以降、工芸館に引き取り。郵送は別途、送料+梱包手数料をいただきます。
○「うるしのスプーンに蒔絵しよう」
師匠:小西紋野
8/11(金祝)~13(日)
スプーン2,500円、箸2000円
※箸体験料変更の可能性あり
30~45分ごと 7~8人

スプーン、箸のどちらかに蒔絵をします。消しゴムスタンプと筆を用意し、漆でスタンプまたは筆で描き入れてもらいます。銀消粉を蒔いてから、竹棒で針切りもできます。(1日6回開催)
○「うるしのお箸に沈金をしよう」
師匠:芝山佳範
8/9(水)、8/10(木)
2,160円 1時間ごと 6人

うるしのお箸に下書きしたもようを針で彫ります。そこに師匠がうるしをすりこみ、金粉をうめます。(1日6回開催)
「うるしのスプーンにうるし絵を描こう」
「うるしのお箸に沈金をしよう」
木の修行
○「木工ろくろでコマを挽こう」
師匠:岩本匡史(岩本清商店)
7/21(金)~7/24(月)
1,000円
10分ごと ひとりずつ

木工ろくろでコマを挽き、そのコマに絵付けをします。時間のない方は白木のコマを用意しますので、絵付けだけをすることもできます。

○「木のコマに絵付け」
800円 20分〜

木でできたコマに絵付けをします。
○「木工ろくろでおわんを挽こう」
師匠:生地史子
7/29(土)、7/30(日)
8/23(水)、8/24(木)
1,200円
20分ごと ひとりずつ
※拭き漆仕上げで後日発送の場合は3,800円(送料込み)

木工ろくろを使って、木のおわんを作ります。その場でお持ち帰りか、拭き漆をして後日郵送が選べます。
○「木工ろくろでおわんを挽こう」
師匠:山田マコ
8/18(金)、8/20(日)
8/25(金)、8/26(土)
1,500円
20~25分ごと ひとりずつ
※拭き漆仕上げで後日郵送の場合は3,500円
○「木工ろくろでおわんを挽こう」
師匠:奥の麻衣子
8/13(日)、8/12(土)
1,200円
20分ごと ひとりずつ
※拭き漆仕上げで後日発送の場合は3,800円(送料込み)
○「時計のデザインをしよう」
師匠:奈良雄一(能登デザイン室)
協力:タカタレムノス
7/23(日)、8/11(金祝)
8/18(金)、8/27(日)
2,000円(額縁なし)コース、3,500円(額縁付き)コース
1時間ごと 4人

紙で時計の針を作ったり、数字を並べたり、色を塗ったりと、時計のデザインをして、じっさいに動く時計をつくります。(1日6回開催)
○「獅子頭のねつけにえつけ」
師匠:南 勝幸(知田工房)
7/28(金)、7/29(土)、7/30(日)
1,500円
40分ごと 6人

加賀獅子頭の根付に色を塗ります。
○「木のブローチ絵付け」
師匠:すはらゆう子
8/19(土)、8/20(日)
800円
30分 6人

蝶・花・こけしの3種類にポスカで絵付けします。絵付けの他、スパンコールなどでのデコレーションもできます。キーホルダーに変更可。(1日10回開催)
○「椅子をつくろう」
★2日連続/事前予約
師匠:長谷川一樹(工人)
8/21(月)+8/22(火)
12,000円 定員6人
6時間(2日に分けて体験)

木でいすのフレームを組み立てて、ペーパーコードでエンベロープ張りをして、いすを作ります。(2人ずつ 3回)
「お箸をつくろう」(事前予約不可)
8/22(火)13:00~
500円
1時間ごと 2人

カンナを使ってはしを作ります。(1日4回開催)
「木工ろくろでおわんを挽こう」
「椅子をつくろう」
「時計のデザインをしよう」
「木のブローチ絵付け」
布・紙の修行
○「ちょうちょの刺繍オーナメントをつくろう」
師匠:髙 知子(アトリエタフタ)
7/21(金)~25(火)
2,500円
1時間~1時間半ごと 3人

チョクセンを使ってチョウチョを刺繍します。細かい作業のため4歳以上が対象です。
○「二俣和紙に活字で名刺をつくろう」
師匠:尚栄堂
7/26(水)、8/5(土)
8/7(月)、8/19(土)
800円
1時間ごと 2人

石川まゆみさんの二俣和紙のカードに、猫や肉球、ハートの型を型押し機で押します。お名前を活字ホルダーを使って押し、名刺が5枚作れます。(1日5回開催)
○「水引細工でポチ袋をつくろう」
師匠:久保眞澄・河内麻紀(千と世水引)

7/27(木)、8/10(木)
1,400円(水引キット付き)
1時間ごと 10人

型紙を使ってポチ袋を折り、あわじ結びを結んでポチ袋を作ります。(1日5回開催)
○「ノッティングでミニ椅子敷をつくろう」
師匠:浅井洋子
7/28(金)、8/21(月)
2,500円
2時間 4人

木枠の織り機を使って、小さな椅子敷きを織ります。サイズは15cm角くらい。置物や人形のマットになるサイズです。少しむずかしいので、親子での参加がおすすめです。(1日2回開催)
○「スカートとぱんつを縫おう」
師匠:山﨑菜穂子
7/29(土)、7/30(日)
8/8(火)、8/15(火)
2,300円 (大人ぱんつは2500円)
スカート1時間 ぱんつ3時間 6人

師匠オリジナルの注染の生地で、子供用スカートやパンツ(下着)をチクチク縫います。パンツは大人サイズもあります。(1日3回開催)
○「着物クッキーにアイシング!」
師匠:工房久恒
7/31(月)、8/16(水)
1,300円
30分~1時間 8人ほど

加賀友禅の糊置き(のりおき)という作業は、クッキーのアイシングに似ています。着物のかたちの大きなクッキーにアイシングをして、糊置き職人になってみましょう。クッキーは東山の金沢小町さんのものです。
○「ワッペンに友禅の絵付けをしよう」
師匠:工房久恒
8/14(月)、8/20(日)、8/22(火)
1,200円
30分~1時間 8人ほど

もち糊でもようを入れた綿の布に、筆で絵付けします。水で洗うと糊が落ち、色だけがきれいにのこります。バッジに仕上げてお渡しします。
○「織物で蝶ネクタイを織ろう」
師匠:弘田朋実
8/1(火)~8/4(金)
1,800円
1時間 4人

ミニ織り機で布を織って、蝶ネクタイやヘアゴムをつくります。(1日6回開催)
○「織物でコインケースをつくろう」
師匠:弘田朋実
8/6(日)、8/14(月)~16(水)
8/18(金)、8/23(水)8/24(木)
2,000円
1時間 4人ほど

ミニ織り機で布を織って、コインケースをつくります。(1日6回開催)
○「友禅プリントの布で紙箱をつくろう」
師匠:ハコヲツム+吉本大輔
8/3(木)~8/5(土)
2,000円
1時間 5~6人

友禅柄布を紙箱に貼って、カードケースを作ります。(1日3回開催)
「ちょうちょの刺繍オーナメントをつくろう」
「水引細工でポチ袋をつくろう」
「ノッティングでミニ椅子敷をつくろう」
「織物で蝶ネクタイを織ろう」
「織物でコインケースをつくろう」
「二俣和紙に活字で名刺をつくろう」
「着物クッキーにアイシング!」
「友禅プリントの布で紙箱をつくろう」
金属の修行
○「アルミのスプーンをつくろう」
師匠:西川美穂
7/23(日)、7/25(火)、7/26(水)、8/23(水)、8/8(火)、8/9(水)、8/22(火)※7/23以外は14:00まで
1,200円
1時間 5人

木槌で叩いてアルミのスプーンをつくります。
○「鏨で打って金属ブローチをつくろう」
師匠:今城晶子
7/25(火)、7/26(水)、8/23(水)、8/8(火)、8/9(水)、8/22(火)
※全日14:00~
1,300円
1時間ごと 5人

金属板にタガネで色々な模様を打ち込んでブローチを作ります。(1日3回開催)
○「動物チャーム付きハンガーをつくろう」
師匠:佐々木ひとみ
7/31(月)~8/4(金)
1,500円
1時間半ごと 5人ずつ

アニマル型チャームをつくり、そのチャームをつけたワイヤーハンガーをつくります。
○「金属ネームプレート」
師匠:竹俣勇壱
8/7(月)
1,200円
15分ごと 3人

金属板に刻印をしてネームプレートをつくります。
「鏨で打って金属ブローチをつくろう」
「アルミのスプーンをつくろう」

※修行内容変更のお知らせ
田師匠の修行はやむを得ぬ事情により中止となりました。
8/25(金)午前のみblack coffee師匠「色ガラスではしおき作ろう」
8/26(土)・27(日)静観朋恵師匠「ガラスにエナメル絵付けしよう」
に変更となります。たいへん申し訳ございません。

ガラスの修行
○「ガラスにエナメル絵付けしよう」
師匠:静観朋恵
7/27(木)、7/28(金)、
8/5(土)、8/6(日)、8/15(火)、8/26(土)、8/27(日)
1,500円
1時間  6人

ちいさいガラスに絵をかいて、アクセサリー、マグネットなどをつくります。
○「色ガラスではしおきをつくろう」
師匠:black coffee
8/10(木)、8/14(月)、8/16(水)、
8/21(月)、8/24(木)、8/26(土)(午前のみ)

1つ700円
30分 4人

透明ガラスと色ガラスを使って箸置きを作ります(1日10回開催)※後日受け渡し。送料別。
○「ガラスの豆皿に絵を彫ろう」
師匠:大迫友紀
8/11(金祝)、8/18(金)
1,500円
1時間 5人

用意した豆皿の裏に「リューター」というペン型の道具を使って絵を彫ってもらいます。
○「ガラスの風鈴に絵付けしよう」
師匠:有永浩太
8/12(土)、8/13(日)
1,000円
20分 6人

風鈴にアクリル絵の具で、絵を描きます。
○「ガラスとレジンで指輪」
師匠:田 聡美
8/25(金)~8/27(日)
1,500円(予定)
40分~1時間 5人ずつ

師匠オリジナルの型をつかって、ガラスとレジンで指輪やアクセサリーをつくります
「色ガラスではしおきをつくろう」
「ガラスの豆皿に絵を彫ろう」

「ガラスにエナメル絵付けしよう」
「ガラスの風鈴に絵付けしよう」
革の修行
○「くまシャケキーホルダーをつくろう」
師匠:田中義英(benlly's & job)
7/21(金)~25(火)
1,200円
30分ほど 2~4人ずつ

革でクマしゃけのキーホルダーをつくります。クマとしゃけの形に切り抜かれた革を、穴を開けたり塗ったりして立体的に仕上げます。
○「革のバッジやペンダントをつくろう」
師匠:杉崎陽子
 7/29(土)、7/30(日)
1,300円
1時間半 5人

革をつかってバッチやペンダントをつくります。(1日4回開催)
○「革のミニミニポシェットをつくろう」
師匠:鶴木麻子(atelier KIU)
7/31(月)~8/6(日)
2,200円
1時間30分 3人

高級イタリア革で、ミニミニポシェットを手縫いしましょう。裁断して、縫い穴も開けてあります。革の色もえらべます。(1日5回開催)
○「くつみがきをしよう」
師匠:立野千重
 8/12(土)、8/13(日)※8/12は13:00~
850円 ポリッシュ付1,100円
20~30分 3人ずつ

※みがきたい靴をお持ちください。おとうさんおかあさんの靴でも。
○「革の宝物入れキーホルダーをつくろう」
師匠:グリグリレザーズ
8/14(月)~8/16(水)
2,000円
1時間30分ほど 4人ほど

小さな箱形キーホルダーをつくります。中に自分だけのだいじなものを入れられます。革の特性を生かし、もようや名前を入れることができます。ヒモを長くすればネックレスにもなります。
○「太鼓をつくろう」
★2日前までに事前予約
(①の「太鼓名人」のみ)

師匠:浅野太鼓
8/19(土)
①10:00~13:00~
②10:45~ 11:45~ 13:45~ 14:45~
8/20(日)
①10:00~
②10:30~ 11:00~ 11:30~

①5,000円 1時間30分 10人
②700円 15分 5人

小さい太鼓をつくります。
①「太鼓名人」口径13.5cm×胴長約20cmの太鼓を作ります。実際に音も鳴らせる本格的な太鼓です。
②「ミニちび太鼓づくり」色も選べるかわいい太鼓のキーホルダーを作ります。(※音はなりません。)
「くまシャケキーホルダーをつくろう」
「革のバッジやペンダントをつくろう」
「革の宝物入れキーホルダーをつくろう」
「革のミニミニポシェットをつくろう」
「くつみがきをしよう」
音の修行
○「お箏教室」
師匠:川守さくら
7/22(土)、8/12(土)
1,200円
1~2時間 6-10人

箏(こと)の昔から伝わる演奏テクニックを練習。箏・箏爪で演奏体験をします。アレンジも加えて「さくら」が弾けるように。あとは上達によりほかの曲も。(1日3回開催)
○「ウクレレ教室」
師匠:近撥弦楽器
8/9(水)、8/10(木)
1,000円
1時間 6人

初めてウクレレをさわる子供が簡単な曲を弾けるように指導します。(1日5回開催)
○「こども太鼓演奏会」
8/6(日) 11:00~

浅野太鼓による、キッズメンバーによる生演奏ステージを開催いたします!和太鼓のスペシャルキッズを育てる和太鼓教室の受講生です。毎週の稽古を通じて、忍耐力や集中力、協調性の向上をめざしています。
「お箏教室」
「こども太鼓演奏会」
食×工芸の修行
○「おえかきのりまきをつくろう」
師匠:ムシャリラ・ムシャリロ
7/21(金)~7/24(月)
700円(おつゆ付き)
30分ごと 4人

色のついたごはんをくるっとまけば、あらふしぎ!おえかきのりまきのできあがり!(簡単な飾り海苔巻きをつくります。古代米などで色付けした酢飯を作成手順に従って並べて巻き、切り分けると断面が図柄になります。作成手順は立体模型で示します。)※持ち帰りもできます。
○「しょりしょりプチかき氷をつくろう」
師匠:ムシャリラ・ムシャリロ
7/21(金)~7/24(月)
400円
20分ごと 3人

氷をうすくけずって、かき氷をつくろう。(手動かき氷機で氷を削る体験です。大迫友紀師匠ほか県内ガラス作家の器を使用。割れ物であるガラスの器を大切に扱う体験でもあります。)
○「クレープをつくろう」
師匠:平見高広(ひらみぱん)
7/25(火)~7/28(金)
700円
1時間 6人

まず、師匠がクレープ生地のデモンストレーションをします。その後、クレープ生地焼成、デコレーションと試食をします。
○「甘酒プリンをつくろう」
師匠:有永史歩(Shiho cafe)+高木真利子(髙木糀商店)
7/29(土)、8/20(日)
500円
1時間 5人

甘酒を使ったプリンをつくり、石川県のガラス作家の器に流しいれて冷やし固め、召し上がっていただきます。
○「冷やし白玉ぜんざいをつくろう」
師匠:北出美由紀(豆月)
7/30(日)、8/6(日)
500円
30分 5人

材料を混ぜ、白玉を作り、鍋で湯がいてもらい、用意した小豆とともに召し上がっていただきます。こちらでお茶をお出しします。(1日5回開催)
○「コーヒー豆ハンドピック」
師匠:門脇 悠(cowry coffee)
7/31(月)、8/18(金)
1200円
1時間 10人

美しい珈琲豆と美しくない珈琲豆を選り分けるハンドピックという作業をします。選り分けた豆を使って、師匠がコーヒーをドリップします。飲み比べてみよう。一人100gの珈琲豆をご用意しますので修行で使ったのこりの豆はお持ち帰りいただけます。(1日6回開催)
○「バリスタ体験」
師匠:one one otta
8/1(火)~8/4(金)
1杯500円
10分ほど ひとりずつ

本格的なエスプレッソマシンを使ってコーヒーを淹れてみよう!バリスタ師匠が、手取り足取り伝授します。コーヒーやラテアートができちゃうかも? できたドリンクはお召し上がりいただけます。
○「手でこねこねクッキーづくり」
師匠:one one otta
 8/1(火)~8/4(金)
1,000円
1時間ほど 1~4名ずつ

材料を合わせて、手でぐるぐるこねこね。小さなお子さんもお母さんと一緒にぜひどうぞ。卵・乳製品不使用。 できたクッキーは食べてもよし、持ち帰るもよし。
○「獅子頭型のすはまをつくろう」
師匠:塩谷美馨(甘味こしらえ しおや)

8/5(土)、8/12(土)
600円(水出し加賀棒茶付き)
20-30分 6~7人

獅子頭型の木型を使ってすはまを作って、試食します。

○「獅子頭型のすはまをつくろう&おいしいお茶いれよう」
師匠:塩谷美馨(甘味こしらえ しおや)+丸八製茶場
8/19(土)
800円
20-30分 6~7人

すはまづくりとお茶の入れ方の体験
○「コーヒーゼリーをつくろう」
師匠:blanket cafe
8/7(月)、8/21(月)
500円
30分 3人

師匠のコーヒードリップ見学をした後、鍋で温めます(IH)。ゼリーのもとを入れ、カップに注いでゼリーの完成!(1日10回開催)※固まるまでの待ち時間60分ほど(自由時間)
○「すももシロップづくり」
★事前予約(6日17時〆切)
師匠:こびり
8/9(水)
2,000円
1時間 4人
10:00- 13:00- (2回開催)

すもものシロップを作ります。最後に見本のシロップジュースをみんなで試飲します。※2リットル瓶をご持参ください。 
○「果物ジュースづくり」
師匠:こびり
8/9(水)
600円
1時間 6人
2回(14:30-/15:30-)

ビニール袋を使って簡単ジュースを作ります。
○「だし教室」
★事前予約
師匠:尾崎有希子(食事と喫茶 ニワトコ)
8/10(木)、8/11(金祝)
11:00- 12:00- 13:00-(3回)
1,500円
1時間 5人

昆布とかつおぶしで出汁(だし)をとって味噌汁をつくります。かつおぶしを削る体験もしますよ。上手に削れるかな?お昼ごはん付きです。※ご家族や付き添いの方は、プラス800円でお昼ごはんを追加できます。
○「獅子頭型の上生菓子をつくろう」
師匠:橘憲一(和菓子処はやし)
8/8(火)
600円(お茶付き)
20分ごと 5人ずつ

○「獅子頭型の上生菓子をつくろう&おいしいお茶いれよう」
師匠:橘憲一(和菓子処はやし)+丸八製茶場
8/13(日) 800円(お茶とお菓子) 30分ほど 5人ずつ
○「アイスクリームを飾ろう」
師匠:乗越もえぎ(乗越)

8/14(月)~16(水)
550円
30分ほど 18人

師匠特製アイスクリームに様々なクッキーやクランブルで飾りをつけましょう。溶けないうちに、いただきまーす!(随時受付)
○「和ろうそく型クッキーにアイシングで絵付け」
師匠:HUG mitten works
8/22(火)~25(金)
○「おにぎりにぎろう」
8/26(土)11:30/13:00
8/27(日)13:00
1,000円 10名まで 1時間
いろんな具材からえらんで、にぎります。その場で食べてもよし。お持ち帰りしてもよし。
○「酵素ドリンクつくろう」
8/26(土)10:00/14:30/15:30
8/27(日)14:30/15:30
2,000円(瓶付き)
1時間 10名まで

旬の野菜や果物などを瓶に入れ、砂糖と一緒にまぜまぜして完成! 瓶ごと持ち帰れます。試飲のジュースをみんなで飲みましょう。
「おにぎりにぎろう」
「酵素ドリンクつくろう」
「すももシロップづくり」
「しょりしょりプチかき氷をつくろう」
「おえかきのりまきをつくろう」
「冷やし白玉ぜんざいをつくろう」
「甘酒プリンをつくろう」
「コーヒー豆ハンドピック」
「獅子頭型の上生菓子をつくろう」
「コーヒーゼリーをつくろう」
「和ろうそく型クッキーにアイシングで絵付け」
「手でこねこねクッキーづくり」
ひとり修行(毎日あるよ!)
○「蒔絵にあこがれて砂絵」 500円

伊能一三師匠、山岸紗綾師匠による図案で砂絵できます。蒔絵ってじつは砂絵みたいなもの。うるしが接着剤になって、金粉や銀粉や金箔などをくっつけます。
○「スクラップブック作り」  300円

いろんな雑誌から好きな絵や字を切り抜いて、ノートに貼ろう。じぶんの好みを知ることはだいじだよ。

協力:オヨヨ書林
○「ろくろ漢字ドリル」 無料

ろくろって漢字、書けるかな? 轆轤だよ!むずかしいね。ドリルで練習しよう! おぼえられるかな? おとなも挑戦!
○「ときどきクイズ」 無料

クイズに全問正解すると、はんこ1つもらえるよ。

※内容は変更の可能性もあります。ご了承ください。