終了
ワークショップ

工芸館クラフトスクール2015 B. 水引

2015/3/14(土)

講師: 長田公美子さん

伝統的な結び方やそのバリエーションを使ってこの季節にピッタリの兜を作ります。今回の講座では立体を作ることに挑戦していただきます。普通の水引は1本が90㎝の長さですが、それを用いて作れる一番大きなサイズの兜を結びます。(4回で完成)

日時3月14日 (土)・28日 (土)・4月4日(土)・18日(土)
すべて12:00-16:00
4回で完結のプログラムですので、4日間すべて参加できる方に限ります。
定員15名
料金¥4,700 (材料費)/4回
兜サイズ幅約13cm、奥行き約9cm(忍緒を含めると約18cm)、高さ約10cm
時間割●3月14日
・兜制作に必要となるパーツ、結びの種類、制作の大まかな手順の説明
・水引を結ぶコツ、ワイヤーの止め方、パーツ組み上げについて
・基本の結び(あわび結び)の練習
・亀結びの練習 → 鉢(兜の本体)を結ぶ
・桃結び、コイル結びの練習 → 兜の頂上部分のパーツを結ぶ

●3月28日
・あわび縦連続結びの練習 → 錣(しころ)を結ぶ
・総角(あげまき)結びの練習 → 兜の後ろ側の守り結び飾りを結ぶ
  → 総角結びの先に飾り房を付ける(ワイヤー)
・あわび応用結び(A)の練習 → 吹き返しの飾りを結ぶ

●4月4日
・四つ編みの練習 → 鍬形(くわがた)を編む
・あわび応用結び(B)の練習 → 鍬形の飾りを結ぶ
・葵結びの練習 → 鍬形台を結ぶ
・梅結びの練習 → 鍬形台中心の飾りを結ぶ

●4月18日
・四つだたみの練習 → 忍緒(しのびお)を編む
  → 四つだたみで編んだ忍緒を叶結びにする
  → 叶結びの先に飾り房を付ける(ワイヤー)
・各パーツを組み上げ、兜を完成させる
●長田公美子さん
1991結納・水引細工 文福 設立
(出品歴) 
2009「謹賀新縁」伝統と今をみつめて (金沢ガーデンホテル)
2010-2012「金沢からお正月」・「日本のかたち」(松屋銀座)
2012東京インターナショナルギフトショー
IFFT/インテリア ライフスタイル リビング JAPAN STYLE
2013「ゆたかな風土とゆたかな道具」(日本橋三越本店)